2013/01/26
Nexus7にキーボードとマウスを付けてみた。
Nexus7を開発に使っているとコンソールを使う事が多いのだがソフトウエアキーボードだと ls -l とか打つだけでも結構つらいw
というわけでキーボードとマイクロB接続のUSBハブを購入してみた。
その結果こういう事に。
もはや、タブレットの必然性が全く有りませんが入力は全然楽になりました。
マウスを繋ぐとちゃんとカーソルが現れてタッチと併用できます。画面に指紋を付けたく無いとき便利です。
このキーボードは Bluetooth ですが普通のUSBキーボードでも認識します。
っぽいキーボードが欲しかったので合えて買いました。
一見、アップル純正に見えますが中国製のパチ物で作りはチープです。
完全な英語配列である事だけが取りえなのですが一つ落し穴が...
というわけでキーボードとマイクロB接続のUSBハブを購入してみた。
その結果こういう事に。
もはや、タブレットの必然性が全く有りませんが入力は全然楽になりました。
マウスを繋ぐとちゃんとカーソルが現れてタッチと併用できます。画面に指紋を付けたく無いとき便利です。
このキーボードは Bluetooth ですが普通のUSBキーボードでも認識します。
っぽいキーボードが欲しかったので合えて買いました。
一見、アップル純正に見えますが中国製のパチ物で作りはチープです。
完全な英語配列である事だけが取りえなのですが一つ落し穴が...
[DEL]キーの位置に意味不明のキーがあります。
PCに繋いだときはブラウザ起動のホットキーになりますがAndroidの時は何も起こりません。
DEL は [Fn]+[BS] に割り振られているのですが利用頻度を考えると全く意味不明です。
これさえ無ければ値段相応の良いキーボードだったんですが (;_;)
追記:Macでは [Fn]+[BS] で DEL になるのが標準なのですね。
その他:
ハブに USBメモリを差せば読み込みはできます。書き込みはrootを取らないと出来ないようです。
商売の都合でしょうがちょっとがっかりです。
USBハブは必ず外部電源付きの物を買いましょう。Nexus7を電源に使っているとあっと言う間に電池が無くなります。
この投稿へのコメント

コメント・フォーム