2012/12/18
解像度の違うモニタで VNC 表示させる
Windows7 Home をサーバにした VNC 接続の方法をメモ。
1377x768 のノートPC -> 1280x1024 のデスクトップに繋げる場合。
 - http://www.realvnc.com/
RealVNCの設定画面を開いて詳細モードにする。
「Windowsのデザインとパフォーマンスの調整」を起動する。
無線LAN接続でもリモートデスクトップ並に使えてます。 但し、Aeroの調整はしないとイラっとします。 新調したノートPCを開発に使いたかったんだけども ノートPCでの長時間作業が辛くなったので対策を考えたらこうなりました。
1. RealVNC を落してきてインストール。
詳細は割愛。DL元は以下。2. プロジェクタの出力を有効にする。
プロジェクタは実際に繋がっていなくても設定できる。3. RealVNC を設定する。
※軽量化の設定。RealVNCの設定画面を開いて詳細モードにする。
4. Aero を設定する。
※軽量化の設定。「Windowsのデザインとパフォーマンスの調整」を起動する。
5. VNC クライアントのFullScreenモードで接続する。
普通にFullScreenモードで接続してマウスカーソルを横にずらすとセカンドモニタが出て来る。![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
無線LAN接続でもリモートデスクトップ並に使えてます。 但し、Aeroの調整はしないとイラっとします。 新調したノートPCを開発に使いたかったんだけども ノートPCでの長時間作業が辛くなったので対策を考えたらこうなりました。
この投稿へのコメント

コメント・フォーム