2012/08/05
ノートPC用のサブモニタを買ってみた。
前からサーバ用の小さいモニタを探していたのだが
USB サブモニタでなく RGB 入力のある小さいモニタは
結構高いので買わずにいた。
たまたまアマゾンで検索したらノートPCのサブモニタ用として
RGB/DVI 入力のある13インチモニタが ¥9072- と安かったので買ってみた。
型式は On Lap 1301。
本来の使い型は吸盤でノートPCにくっつけてデュアルモニタにする
と言う野心的?な製品。
Word文書とかがA4縦で見れるのはかなり使える。
編集も楽だし、ちょっとした打合せは印刷しなくてもこれで済ませられる。 但し、縦置きだと左右の目で中間色の濃さが違って見えて気持悪い。
Wordはほとんど白地に黒文字なので気にならないが用途によっては縦では使えなさそう。 それと電源がUSBなのも地味に嬉しい。ノートPCのバッテリだけでもちゃんと駆動できる。
困ったのは持ち運び用のケースが付いて無いこと。
ノートPCと違い液晶面がむき出しなので取り扱いが難しい。
9千円の物に3千円のケースとか買いたく無いのでいろいろ悩んでいたら本体外寸が B4に近い事に気が付いた。
試しにダイソーでB4のクリアケースを買ってきたらドンピシャ。 厚みもぴったりで緩衝材もいらないくらい。
ただ、吸盤のギミックは要らないと思う。普通のついたてにして軽量化して欲しい。
Word文書とかがA4縦で見れるのはかなり使える。
編集も楽だし、ちょっとした打合せは印刷しなくてもこれで済ませられる。 但し、縦置きだと左右の目で中間色の濃さが違って見えて気持悪い。
Wordはほとんど白地に黒文字なので気にならないが用途によっては縦では使えなさそう。 それと電源がUSBなのも地味に嬉しい。ノートPCのバッテリだけでもちゃんと駆動できる。
困ったのは持ち運び用のケースが付いて無いこと。
ノートPCと違い液晶面がむき出しなので取り扱いが難しい。
9千円の物に3千円のケースとか買いたく無いのでいろいろ悩んでいたら本体外寸が B4に近い事に気が付いた。
試しにダイソーでB4のクリアケースを買ってきたらドンピシャ。 厚みもぴったりで緩衝材もいらないくらい。
ただ、吸盤のギミックは要らないと思う。普通のついたてにして軽量化して欲しい。
この投稿へのコメント

コメント・フォーム